インフォマーシャルが生み出す「視聴者が商品を受け入れる瞬間」
2017.05.25
テレビやラジオを通じて商品の良さをお客様に伝える「インフォマーシャル」。商品の売れ行きを左右する、通販においては非常に重要なコンテンツです。新たに始まるこのコラムでは、「構成作家の観点」でさまざまなインフォマーシャルを観ていきます。 ...続きを読む
いよいよトランプ政権誕生!ダイレクトマーケティング市場としてのアメリカとは
2017.01.19
いよいよ明日2017年1月20日、アメリカ合衆国大統領の就任式。週末は多くの方がテレビにくぎ付けになるのではないでしょうか。さて、ダイレクトマーケティングの盛んな国としても歴史を持つアメリカ。今回はアメリカのダイレクトマーケティング市場についてレポートします。
...続きを読む
【機能性表示食品】その届出内容で本当に大丈夫? 広告考査を鑑みたアドバイスを行う「KINO-ad(キノアド)」サービス開始!
2015.09.24
4月に施行されて以降、大きな注目を集めている「機能性表示食品」制度。すでに想定を上回る受注を獲得したという事例も出てきているとか。ただし、広告表現には明確なガイドラインがなく手探り状態。その状態を解決する新サービスとは……? 第1営業部長 兼 営業企画部長の杉山に聞きました。
...続きを読む
変わる健康食品市場の動向に注目! 第3回JASPOセミナー開催レポート & 4月21-22日「健康原料・OEM展2015」セミナー情報
2015.03.19
3月17日(火)、JASPO主催の第3回セミナー、「機能表示だけではない!健康食品販売が大きく変わる!?健康食品JASの影響・緊急研究会」が開催されました。当日の様子、および4月の関連セミナー情報をぜひお見逃しなく。 ...続きを読む
【第3回JASPOセミナー申込受付中】4月からの新ルール適用直前! 機能表示だけではない「健康食品JAS」の影響とビジネスチャンス
2015.02.26
3月17日(火)、第3回JASPOセミナーが開催されます。今回のテーマは「機能表示だけではない!!健康食品販売が大きく変わる!?健康食品JASの影響・緊急研究会」。セミナー終了後にはテレビ関係仕入れ担当・健康食品担当バイヤーを招いた情報交換会も予定しています。
...続きを読む
3度の正月を祝うタイでギフト市場をねらう?スーパーに現れる大量のバスケット、その理由とは。
2015.01.29
1月後半にタイ出張へ行ってきたのですが、立ち寄ったスーパーでちょっと不思議な光景を目にしました。店内の一角にずらりと並んだ、大量のバスケット…?!聞けばこちら、タイでは一般的なギフトパッケージのようなのですが…。タイの売場から、現地リポートをお届けします。
...続きを読む
サプリ広告に「●●に効く」と書いてもOK?! ところ変わればルールも変わる、ベトナムの広告表記
2014.06.23
ベトナムの街の公園が市民のトレーニングジムと化している衝撃の様子をリポートしました!また、ベトナム人は健康志向が高く、健康分野にお金を使う傾向があるという調査結果もご紹介しましたね。 ...続きを読む
運動大好きベトナム人!街中の公園にフリーのトレーニング器具。健康関連製品に商機あり!?
2014.06.23
私はよく出張でホーチミンを訪れるのですが、ホーチミンの街中には結構大きな公園がいくつかあります。朝、何気なくその公園の近くを通りかかると…、思わず観察せずにはいられない、日本人にとってはかなり衝撃の光景を目にすることに! ...続きを読む